Pediatric orthodontics

小児矯正

矯正歯科について

お子様の素晴らしい笑顔のために矯正治療を始めませんか?

小児矯正

矯正無料相談はこちら

LINEで無料相談を受け付けております。

LINE友達追加
LINE QRコード
インプラント症例集

歯医者さんが小児矯正を勧める理由は?

さくら歯科クリニック院長

当院では、小児矯正を積極的に推奨しています。小児矯正は、成長期の子どもに行う歯列矯正治療で、将来の歯並びや顎の問題を予防する重要な役割を果たします。当院の専門医が、早期介入による効果的な治療を提供いたします。

小児矯正の主な利点は、成長途中の顎や歯列にアプローチできるため、比較的短期間で大きな効果が期待できることです。

当院では、最新の矯正技術を用い、不正咬合を早期に修正し、将来的な歯並びの問題や顎関節症のリスクを軽減します。

また、適切な歯並びを獲得することで、子どもの自信や社会性の向上にもつながります。成人になってからの矯正と比べ、適応力が高く、心理的負担も少ないため、よりスムーズな治療が可能です。

経済的な面でも、小児矯正は長期的に見て費用対効果が高い治療法です。早期に問題を解決することで、将来的により複雑で高額な治療を避けられる可能性があります。当院では、お子様一人ひとりに最適な治療計画を立案し、丁寧にご説明いたします。

お子様の健康的な成長と笑顔をサポートするため、小児矯正に関するご相談はぜひ当院までお気軽にお問い合わせください。専門医がしっかりと対応いたします。

歯並びが悪くなる癖とは?

歯並びは遺伝によって悪くなることも多いですが、いくつかのお子さまの癖によって歯並びが悪くなることがあります。
以下のような癖があるお子さまは注意が必要です。

  • 指しゃぶり
  • 唇を噛む
  • 口呼吸
  • 舌で歯を押す
  • 固いものを噛まない
  • 特定の歯だけで噛む
  • 頬杖をよくつく

このような癖を見つけたら、癖を治してあげることで歯並びが悪くなることを防げるかもしれません。

矯正を始める最適な時期とは?

小学生

小学校1年~2年生の6歳臼歯(一番奥の歯)が生えてきたタイミングが一番オススメの時期です。この6歳臼歯が生えてくると、そこに装置をつけることが出来ます。

6歳臼歯が生えた後は順番に乳歯が永久歯へ生え変わっていきます。永久歯は乳歯に比べると大きいので、矯正に必要な歯と歯の間のスペースが確保できずに抜歯をしなくてはいけないケースが発生します。乳歯の間はスペースがあるので抜歯をしなくても良いことが多いです。

4歳未満のお子さんの場合は、6歳臼歯のように装置に耐えられる歯がまだなく、お子さんも小さく矯正治療が勧められないため、4歳頃から6歳臼歯が生えたタイミングが矯正を始める最適な時期だと言えます。

矯正をしなかった時に起こり得ること

本来は矯正をしたほうが良い状態の歯をそのままにしておくことで下記のような症状や悩みを抱えている患者様が非常に多くいらっしゃいます。

  • 歯磨きがしづらく磨きにくい箇所があるので虫歯になりやすい
  • 汚れを取りきれないため、歯周病にもなりやすい
  • 汚れがたまるため口臭になりやすい
  • 外見が気になる

虫歯や歯周病に一度なってしまいますと、元に戻ることはありません。
口臭や外見など対人関係の上で悩みを抱えるお子さんも多くいらっしゃいます。

矯正治療が始まるまでの流れ

院長の治療風景

当院では、予約制で15〜30分程度の無料カウンセリングを実施しています。

無料カウンセリングの内容

項目 内容
口腔内写真の撮影 現在の歯並びの状態を記録します。
歯科医師による診察 お口の状態を確認します。
※お子さまが小さい場合は、ご家族の方にもご確認いただきます。
将来の予測 このまま放置するとどうなるか、矯正後の変化を予測します。
理想の歯並びの確認 患者様のご希望をお伺いします。
矯正治療のお見積り 治療にかかる費用の概算をお渡しします。

治療をご希望の方は、精密検査へ進みます。
※当日ご決断された場合は、その日のうちに精密検査を行うことがあります。

精密検査の内容

項目 内容
レントゲン撮影 骨格や歯の位置を詳細に確認します。
歯型(模型)作成 口腔内の詳細な模型を作成します。
診査・診断 歯科医師が最適な治療計画を立てます。

小児矯正の流れ

矯正開始の最適な時期

小児矯正は通常6年かけて行われます。6歳臼歯が生え始める時期が開始のベストタイミングです。歯の裏側に目立たない「3Dリンガルアーチ」を装着し、歯並びを整えていきます。

矯正治療の前半(6歳〜10歳)

6歳から10歳頃までは「3Dリンガルアーチ」を使用し、顎の成長を助けながら歯が生えるスペースを確保します。歯並びが悪くなる原因の多くはスペース不足のため、早期の矯正が効果的です。

矯正治療の後半(10歳〜12歳)

治療の最後の2年間は、歯の表側に「メタルブラケット」を装着して仕上げを行います。毎月1回の調整が必要で、目立たない白いブラケットの選択も可能です。

第一期治療のメリット

この時期に矯正を行うことで、指しゃぶりや口呼吸といったクセの改善につながり、正しい顎の成長を促します。将来的な抜歯リスクも低減できます。

第二期治療(12歳以降)

12歳以降、永久歯が生え揃った後に「第二期治療」を行います。残された歯並びの問題を解決し、大人の矯正が必要になる可能性を低減します。

矯正治療

両顎矯正(上下の矯正)

精密検査料 30,000円 (税込)
矯正装置 650,000円 (税込)
白色ブラケットの場合 +50,000円 (税込)
調整料/月一回 4,000円 (税込)

片顎矯正(上または下だけの矯正)

精密検査料 30,000円 (税込)
矯正装置 350,000円 (税込)
白色ブラケットの場合 +50,000円 (税込)
調整料/月一回 4,000円 (税込)

限局矯正(1本~2、3本の橋正)

精密検査料 30,000円 (税込)
矯正装置 30,000円 ~100,000円(税込)
調整料/月一回 4,000円 (税込)

症例紹介

  • のビフォーアフター画像
    施術名 犬歯がない (部分矯正ワイヤー矯正治療) 20代女性
    施術の説明 犬歯が生えてこなかった症例です。治療期間は1年でした
    部分矯正で矯正治療を行いました
    施術の副作用
    (リスク)
    歯磨きなどのセルフケアを怠ると歯周病や虫歯になるリスクが高くなります。
    歯と顎の大きさによっては歯の抜歯や歯の削合が必要になる場合があります。
    矯正治療後に犬歯のうしろに隙間が残ることがあります。
    矯正治療により歯根吸収が起こる場合があります
    矯正治療後、歯間に三角の空間(ブラックトライアングル)が生じる場合があります
    施術の価格 矯正検査代 30000円(税込)
    矯正装置代 348000円(税込)
    調整代  4000円(月一回)
    詳細はこちら
  • のビフォーアフター画像
    施術名 受け口(ワイヤー矯正治療) 10代女性
    施術の説明 受け口の矯正治療です。治療期間は4年でした。
    施術の副作用
    (リスク)
    歯磨きなどのセルフケアを怠ると歯周病や虫歯になるリスクが高くなります。
    歯と顎の大きさによっては歯の抜歯や歯の削合が必要になる場合があります。
    矯正治療後に犬歯のうしろに隙間が残ることがあります。
    矯正治療により歯根吸収が起こる場合があります
    矯正治療後、歯間に三角の空間(ブラックトライアングル)が生じる場合があります
    施術の価格 矯正検査 30000円(税込)
    矯正装置代 598000円(税込)
    調整代 4000円(月一回)
    詳細はこちら
  • のビフォーアフター画像
    施術名 八重歯の治療(ワイヤー矯正治療) 20代女性
    施術の説明 八重歯が主訴の患者様です。正面からは八重歯がめだちますが、右上の前歯が内側に入り込んでしまっています。
    上下4本小臼歯を抜歯して矯正治療をおこなっています。
    治療期間は2年3ヶ月です
    施術の副作用
    (リスク)
    歯磨きなどのセルフケアを怠ると歯周病や虫歯になるリスクが高くなります。
    歯と顎の大きさによっては歯の抜歯や歯の削合が必要になる場合があります。
    矯正治療後に犬歯のうしろに隙間が残ることがあります。
    矯正治療により歯根吸収が起こる場合があります
    矯正治療後、歯間に三角の空間(ブラックトライアングル)が生じる場合があります
    施術の価格 矯正検査代 30000円(税込)
    矯正装置代 648000円(税込)
    調整代 4000円(月一回)
    詳細はこちら

お支払いについて

お支払いは、分割でのお支払いも可能です。
本格矯正が10,000円/月~から可能です。詳しくはスタッフまで

矯正治療が終了したら

さくら歯科クリニック受付

矯正装置を外して頂いてから約半年後に当院の衛生士による定期検診を実施致します。

定期検診では、噛み合わせの確認、歯のクリーニングを実施していきます。

矯正歯科専門の医院は福山駅付近にしかございません。
多いお子さんで70回ほど通って頂くことになりますので、広島県府中市で矯正をご検討頂いている方は、当院にお気軽にご相談下さい。

お問い合わせ

ご予約・ご相談はこちらからお受けしております。
お気軽にお問い合わせください。