入れ歯治療について
入れ歯を諦めていませんか?
あなたに合ったベストな入れ歯を作れます
入れ歯は多くの方に適応できる治療法ですが、一方で「痛い・噛めない・はずれる」といった悩みを抱える方も多く、
日本では入れ歯で困っている人が2000万人以上いるとも言われています。
合わない入れ歯がもたらす影響
- 顎の骨が減少し、さらに入れ歯が合わなくなる
- 噛みにくくなり、食事を楽しめなくなる
- 「仕方がない」と諦めてしまう方も多い
しかし、これは非常にもったいないことです。
歯科医療は日々進歩しており、現在では「痛くない・噛める・はずれない」入れ歯を作ることも可能になっています。
適切な入れ歯を選べば、おいしく食事を楽しむことができます。
「合う入れ歯」と「合わない入れ歯」は何が違うのか。
患者さん自身が正しい知識を持つことが、自分にぴったり合う入れ歯と出会うための第一歩となります。
リハビリ用の義歯を使用した治療
ズレてしまった下あごの位置を矯正
当院では、リハビリ用の義歯を用いた治療を行っています。
この治療では、まず患者様の口腔内を計測し、正常な噛み合わせの高さを導き出します。
その後、前後左右の水平的な位置関係を調整していきます。
下あごの入れ歯の奥歯は「フラットテーブル」と呼ばれ、
初めは真っ平らな状態で動きやすくなっています。
しかし、フラットテーブルの部分でしっかり噛んでいただくことで、
最も負担が少なく、バランスの取れた理想的な噛み合わせを見つけることができます。
ご高齢の方でも、次第に噛めるようになっていくと、
唇・ほっぺた・舌の筋肉が活性化し、お口の若返り効果も期待できます。
最終的な義歯の作製
様々な義歯からベストなものをご提案
リハビリ用の義歯治療により、上下・左右の噛む位置が安定したら、
これまでのデータを基に最終的な義歯を製作していきます。
最終的な義歯製作では、薄い金属床義歯など、
さまざまな種類の中から最適な治療法をご提案いたします。
それぞれの義歯にはメリット・デメリットがあるため、詳しくはご相談ください。
薄い材質で作製する
口の中は、髪の毛1本でも違和感を覚えるほど敏感です。
そのため、保険外の入れ歯では、保険適用のものに比べて約1/6の薄さの材質を使用し、違和感を最小限に抑えます。
食べ物の温もりを感じられる材質
入れ歯を装着すると、食べ物の温度を感じにくくなることがあります。
しかし、食べ物の温もりは味覚に大きな影響を与える大切な要素です。
そこで、保険外の入れ歯には、熱伝導率の高い素材を使用し、温もりを感じやすくしています。

ミクロン単位での精密な調整
入れ歯のフィット感を高めるためには、細かな調整が不可欠です。
保険外の入れ歯では、ミクロン単位での精密な調整を行い、患者様にぴったり合う入れ歯を作ることが可能です。

最適な入れ歯を作るために—『匠』との連携
さくら歯科クリニックでは、患者様に最適な入れ歯を提供するため、優れた歯科技工士と連携しています。
歯科技工士は一般の方には馴染みが薄いかもしれませんが、入れ歯の完成度を左右する重要な存在です。
そのため、腕の良い歯科技工士と連携しているかどうかが、入れ歯の質を決める大きなポイントになります。
あなたに合った入れ歯は「アンチエイジング」の効果があります
入れ歯を入れた途端に「老け顔になった」と感じる方は少なくありません。
その原因の多くは、「合わない入れ歯」にあります。
歯は顔の輪郭を形成する重要な要素です。
そのため、入れ歯のサイズが大きすぎたり小さすぎたりすると、顔の輪郭が変わり、シワやたるみの原因となります。
結果として、老けた印象を強めてしまうのです。
しかし、自分にぴったり合う入れ歯を選べば、「痛くない・しっかり噛める」といった機能面の回復だけでなく、
シワやたるみを防ぎ、見た目の若々しさを保つこともできます。