一般歯科
初期の虫歯や、神経のない歯の虫歯は、痛みを伴わないので注意が必要です。
定期検診を受けると早期発見につながります。
虫歯の進行状況と治療法
初期の虫歯
初期の虫歯は痛みを伴わないので注意が必要です。
悪い箇所を削って、詰め物を入れて治します。
神経まで差し掛かっている大きな虫歯
歯の神経を取る治療になります。歯は抜かないですみます。
歯の根の奥まで進行した大きな虫歯
虫歯が根の奥まで進行すると抜歯をしないといけない場合があります
歯がしみる~知覚過敏とは?
今までは何でもなかったのに、冷たい物を飲食したり、歯ブラシ の毛先が当たったり、風が当たるだけで『歯がしみる(痛む)』 症状が出たら、それは知覚過敏かもしれません。
歯周病や強いブラッシングなどの原因によりハグキ(歯肉)が退縮したり、エナメル質が消失したりすると象牙質が露出します。
象牙質表面には象牙細管という細い管が開いており、コノ奥にある神経へ刺激が伝わり、しみる、痛いなどの症状がでます。
象牙質露出・エナメル質消失の原因
象牙質露出、エナメル質消失の原因には以下のようなさまざまな原因があります。
歯周病 | 歯周病や歯周病の治療によりハグキが退縮し、象牙質が露出しやすくなることがあります |
---|---|
噛み合わせ | 歯を噛み合わせ続ける癖(TCH)、歯ぎしりなどにより歯に負荷がかかる事によりエナメル質の消失、象牙質の露出が起こる場合があります。 |
強いブラッシング | 歯ブラシで力任せにゴシゴシとブラッシングすることでエナメル質が消失したり、象牙質が露出する場合があります。 |
歯を噛み合わせ続ける癖(TCH)とは
CHとはTooth Contacting Habitの略で、直訳すると『歯を接触させ続ける癖』です
これは歯ぎしりや食いしばりと違い、意識せずに上下の歯が軽く触れている程度の状態をいいます。
実は通常、口を閉じている時は上と下の歯は離れているのが普通です。
歯と歯が接触するのは会話時や物を噛む時、食事などをして食物を咀嚼するときだけです。
そうゆう時でなくても歯と歯を接触させてしまうクセをTCHというのです。
TCHをする時の多くは、集中して作業をする場合とストレスを感じている時です。
TCHの主な症状は
- 歯がしみる、痛い
- アゴから異音(ポキンなど)がでる
- 口が開かない
- 肩こり
- アゴに激痛がはしる
など症状が悪化する前に受診しましょう
ご家庭で出来るセルフチェックでTCHをしていないか確認しましょう
この様な所見がある場合TCHをしている可能性がありますので、注意が必要です。
-
舌の側面がデコボコしている
-
ほっぺたの内側に白いスジがある