blog-doctor

院長ブログ

院長ブログ

府中市で失敗しないインプラント治療|原因と対策を歯科医が解説

こんにちは。
広島県府中市の さくら歯科クリニック 院長、歯科医師の 佐藤 正彰 です。

インプラント治療は、失った歯を補うための“第二の永久歯”とも言える治療法です。
しかし「失敗したらどうしよう」「本当に安全なの?」と不安に思う方も多いのではないでしょうか。

実際、インプラントは成功率が高い一方で、適切な診断やケアが欠けるとトラブルが起こることもあります。
この記事では、インプラントの失敗原因とその対策法を歯科医の視点からわかりやすく解説します。


1. インプラントの失敗とは?|早期失敗と晩期失敗の違い

「インプラントの失敗」とは、埋め込んだ人工歯根が骨としっかり結合しない、または後から緩んだり炎症が起こる状態を指します。
失敗には次の2種類があります。

  • 早期失敗:手術直後〜数ヶ月以内に骨と結合しないケース

  • 晩期失敗:治療から時間が経って緩み・痛み・破損が起きるケース

成功率は95%以上と高いですが、術前の準備や術後のケアが不足するとトラブルのリスクが上がります。


2. インプラントが失敗する5つの原因

1)骨の量・質が不足している

骨の高さや厚みが足りないと固定が甘くなり、脱落や緩みの原因になります。
CT撮影による正確な診断が欠かせません。

2)術後感染・歯周病

手術後の清掃不足や衛生管理の不備は、インプラント周囲炎を引き起こします。
清潔なオペ室での手術と、術後の丁寧なメンテナンスが大切です。

3)噛み合わせ(咬合)の不調整

歯ぎしりや食いしばりによる過剰な力は、ネジの緩みや破損の原因になります。
装着後も定期的な噛み合わせチェックが必要です。

4)喫煙・糖尿病などの生活習慣

喫煙は血流を悪化させ、骨の再生を妨げる最大の要因です。
糖尿病や免疫低下も感染リスクを高めます。

5)医師の経験・設備の不足

インプラントは高度な外科処置です。
CT撮影・3Dシミュレーション・専用オペ室・滅菌体制などが整った医院を選びましょう。


3. 失敗を防ぐための5つの対策

1)CT撮影による精密診断

骨の厚みや神経の位置を立体的に確認し、安全な埋入位置を事前に設計します。

2)経験豊富なドクターの執刀

症例数・実績のある医師ほど、失敗リスクを抑えられます。

3)清潔な手術環境

専用オペ室で行うことで感染リスクを大幅に減らせます。

4)術後メンテナンスの徹底

歯ぐきや噛み合わせのチェックを定期的に行い、早期トラブルを予防します。

5)健康的な生活習慣

禁煙・栄養バランス・十分な睡眠は、骨の治癒を促し、インプラントの安定に役立ちます。


4. もし失敗したら?再治療と対応方法

インプラントが失敗した場合でも、再治療で改善できるケースがあります。

  • 骨移植(骨造成):骨量が不足している場合に骨を再生

  • 感染治療:炎症部分の除去と薬物療法

  • 再埋入:原因を取り除いた後に再度埋め込み

  • 他の補綴法:ブリッジや入れ歯を選ぶ場合もあります

重要なのは、「なぜ失敗したのか」を正確に見極めることです。


5. インプラント失敗による影響

  • 身体的影響:噛みにくさ、炎症、痛み

  • 経済的影響:再手術や通院費用の負担

  • 精神的影響:見た目や噛む機能への不安、自信の喪失

これらを防ぐためには、最初の診断と医院選びがとても重要です。


6. 実際の失敗事例と教訓

ケース1:骨量不足による緩み

骨が薄く、固定が弱かったために緩みが発生。
→ 骨造成を行い、再埋入して安定。

ケース2:術後ケア不足による炎症

ブラッシング不足で感染が発生。
→ 専門的なクリーニングで改善し、セルフケア指導を実施。

ケース3:噛み合わせの不調整

夜間の食いしばりで過剰な力がかかる。
→ ナイトガードを使用し、再発を防止。


7. 府中市で信頼できるインプラント医院を選ぶポイント

  • CTや専用オペ室がある

  • 実績豊富でリスクも説明してくれる

  • 術後メンテナンス体制が整っている

  • 患者一人ひとりに合った治療計画を立ててくれる

当院では、CT診断をもとに安全性を重視したインプラント治療を行っています。
府中市・福山市エリアで多数の症例実績があります。


8. まとめ|失敗を防ぐ最大のポイントは「正しい情報」と「信頼できる医院選び」

インプラントの失敗は、正確な診断と丁寧なメンテナンスで防ぐことが可能です。
不安な方は、一人で悩まず専門家に相談しましょう。


📞 ご予約・ご相談はこちら

さくら歯科クリニック(府中市中須町735-1)
TEL:0847-54-0145
診療時間:9:00〜18:00
休診日:[木・日祝]
WEB予約はこちら

お問い合わせ

ご予約・ご相談はこちらからお受けしております。
お気軽にお問い合わせください。