親知らず

親知らずについて知りましょう

安全な親知らず治療のために大切なこととは?

親知らず(智歯)は真ん中から数えて8番目にある第三大臼歯のことで、
多くの方に『トラブルの原因になることが多い歯』として認知されています。

親知らずの断続的な痛みや腫れに悩まされている方、
また過去に悩まされた経験のある方は、非常に多いのではないでしょうか。
では、なぜ親知らずは『トラブルの原因』となるのでしょう。

親知らずが痛む原因

親知らずが痛む

親知らずの特徴は、他の永久歯に比べて萌出(生えてくる事)が遅いこと。

また近年は顎が小さい方が増えましたが、顎が小さいと親知らずが生えるスペースがないため、手前の大臼歯の下にもぐりこんでしまうのです。

手前の大臼歯と正しく生えてこなかった親知らずの間にはスペースが生まれ、そこに汚れがたまっていきます。

風邪や疲労などで免疫力が低下すると、このスペース内で細菌が急激に増殖し炎症を引き起こします。
それが原因で歯肉を腫れさせるのです。

腫れた歯肉ははに当たる事でさらにダメージを受け、それがさらなる炎症をひきおこします。
ーーーこれが痛みの原因です。

親知らずは抜歯するべきか

親知らずが痛む

よく、『痛いから親知らずを抜いて欲しい』とおっしゃる患者様がいます。しかし炎症が起きているときに抜歯すると、かえって痛みがひどくなってしまうこともあります。

炎症により痛みが生じているときは、まず抗生剤を服用して細菌の増殖を抑えます。同時に痛み止めを服用していただき、痛みを緩和します。2~3日経てば痛みはおさまるので、その後に抜歯をすべきか否かを判断する事になります。

「炎症が繰り返されるとき」「虫歯や歯周病になるリスクが高いとき」「歯並びに影響を与えるとき」は親知らずを抜いたほうがいいという判断になります。

親知らず抜歯後の注意

麻酔の効果 効果が切れるまでは唇や頬の内側を咬まないように注意してください。
温度感覚がマヒしているので食事は控えましょう。
患部の出血 長時間の入浴、飲酒など血行がよくなる行為はおすすめしません。
患部は舌や指でさわらないようにしましょう。
処方された薬は決められた期間服用しましょう2週間以上経っても痛みが続く場合は、ご相談ください。
治癒の遅延 タバコや、強いうがいはひかえましょう。
お気軽にお問い合わせください
ページトップへ
無料LINE矯正相談はこちら