blog-doctor
院長ブログ
片側だけで咀嚼している
広島県府中市の歯医者、さくら歯科クリニックです。新市町、駅家町からも多くの患者さまに来院していただいています。
今回は片側だけで咀嚼するとどうなる?です。
食事の時に片側ばかりで噛むことを偏咀嚼(へんそしゃく)といいます。
知らないうちに、どこかに痛い歯があったり、歯並びの関係で、同じ側でしか噛めない状態になっていませんか?
偏咀嚼は、口腔悪習癖の一つになります。偏咀嚼を続けていると、噛んでいる側の顎や顎を動かす咀嚼筋が緊張する一方で、反対側の咀嚼筋がゆるんで顎がずれる原因になります。
また咀嚼筋の緊張は、顎が『ガクガク』『ジャリジャリ』と鳴ったり、痛んだりする顎関節症の原因となることもあります。
また偏咀嚼で咀嚼すると咀嚼回数が増え歯にとっても負担の大きい悪習癖です。
偏咀嚼を改善するためには、まず、歯科医院で小児期からむし歯や歯周病などの治療をして、両側で噛める環境を整えることが大切です。
今日も読んでいただきありがとうございます。